寒すぎて、忙しすぎる今年の春
2023/04/29
寒すぎて、忙しすぎる今年の春
最後にいつブログを更新したのかを全く覚えていない程、更新を怠っていました。今こうして書いているけれど、果たして最後まで書き切れるのかもあまり自信がありません。
タイトルの通り、2023年の春は例年になく寒く(冬用のコートとブーツをまだ片付けられない)、そして何から手を付けたら良いのか頭がフリーズしてしまうほど忙しい、と言うか色々なこと同時進行で(子育てと仕事以外にも)手を付けています。一度に色々なことをするのは嫌いではないのですが、やっぱりキャパオーバーなのか、いつも以上に良く忘れ物をします。それから疲れが取れません(歳かな)。
なんでキャパオーバーになってるかと言うと、今年はじめにホイリゲを開けた後、前々から取りたかった運転免許取得に向けて教習所に通い始め、そしてその少し後に飲食系の試験(Gastgewärbe)を受ける事にしたからです。
免許に関しては、日本では実は免許を一度取ったのですがほぼペーパードライバーでした。コロナ のせいもあり日本に5年以上一時帰国出来ていないので、有効期限もとっくに切れていて、免許センターでの更新も不可。こうなったらこちらで教習所に通う方が手っ取り早い、と言うことで通い始めました。通い始めました、と言っても通ったのは学科の授業と4回だけ教官と運転の練習をしたのみで、あとは夫と自家用車で練習をしています。晴れて免許が取れたら、これについてもブログにまとめられたら良いなと思っています。
飲食系の試験、と言うのはドイツ語でGastgewärbeの試験なのですが、簡単に言うと飲食店を経営する為に必要なライセンスを取るための試験です。今現在の私たちのホイリゲはBuschenschank(ブッシェンシャンク)という昔ながらのホイリゲでして、カテゴリー的には農家として家の店は登録されています。ワイン農家が自家製のワインを軽食と共に出す昔ながらのホイリゲ、と言う感じです。将来的にもっと沢山の種類のお料理を提供できるお店にしたい、と思っているのでこの試験を受ける事にしました。結果は3科目あった内、1科目のみ合格しまして、残りの2科目はまた数ヶ月後に受ける事にしました。ドイツにいる時にAusbildungをしていたので、ドイツ語で試験は何度も受けて来ましたが、子供がいながら勉強をするのがいかに大変かと言うことを知りました。この試験についても別途で又ブログを書こうかなと思っています。
そんなこんなで何もかも中途半端になっていしまって、自己嫌悪になりそうですが、毎日グジグジと悩んで落ち込んでもいられないので、ポンコツなりに子育て、そして勉強やら仕事をこなしています。
教習所やら、飲食系の試験で3ヶ月ほどホイリゲもお休みしてましたが、4月は先日まで16日間お店を開けていました(事後報告..)。しかしタイトルの通り、今年の4月は本当に寒くて、真冬のような日も幾日かあり、そうなると自然にお客さんの足が遠のいてしまうので、中々悔しい日も多かったです。
2年ほど前までホイリゲのキッチンは私とお義母さんの二人で基本回していたのですが、去年から日本人の方にも数名定期的にお手伝いに来てもらうようになり、また昨年末からはオーストリア人のお手伝いの方も見つかり、大分キッチンを回しやすくなりました。お義母さんには子供達の面倒をめちゃくちゃ見てもらっています(頭が上がらない…)。
そんなこんなで、仕事と育児以外にも忙しい要素が加わってしまっていますが、正直この年になっても色んなことが学べてとても嬉しいです。体力的にはキツいですが、マイナスの辛さではないので、なんとか頑張って免許やら試験を切り抜けたいと思っています。
あとは自己弁護だけど、現在2歳と4歳の子供達はお店を開けていると中々遊んであげられなくて可愛そうな気もするのですが、ずっと親とべったりより、おばあちゃんおじいちゃん、おばさんや知り合いの人とかにも可愛がられて、色んな価値観に触れるのは決してマイナスではないだろうと思ってもいます。(おじいちゃん、おばあちゃんからお菓子を沢山もらってしまう事に関しては目を瞑って..。)とは言え、やっぱり私も全然子供と触れ合えないのは寂しいので、お店を開けてない時になるべくあっちこっちに一緒に行ったり、子供との時間を作ろとうと思っています。
さて、もう数日後は5月ですが、又5月7日から5月21日までお店を開ける予定です。今度はもうちょっと天気に恵まれて欲しいものです。また息抜きにブログを書こうと思います。
関連記事
-
-
暑い八月の日に今ある平和に思いを寄せて
ここ一ヶ月は自分の結婚式、そしてホイリゲと大変忙しく過ごしていました。日本は例年 …
-
-
久しぶりにホイリゲを開けます!!
題名の通り、久しぶりにホイリゲを開けることにしました。今週の金曜日、5月22日か …
-
-
私たちのワイナリーの生い立ち
久しぶりのブログの投稿です。子供が産まれる前は割と定期的にブログを書いていました …
-
-
オーストリアワイン:ワイン畑の仕事〜春編
前回のワイン畑についてのブログから又、少し時間が空いてしまいました。 今回はちょ …
-
-
今年の収穫の事、そしてホイリゲをまた開けます
秋も深まり、樹々が黄色い葉を付け始めました。と思ったら強風の日が多く、あっという …
-
-
2018年のイースターに寄せて
オーストリアにもやっと暖かい春がやってきました。アーモンドの花が咲き始め、様々な …
-
-
今年の振り返りと近況〜子育て一色の一年でした
今年の振り返りと近況 今年の始めに二人目の子供が生まれてからと言う …
-
-
ドイツ、オーストリアの窓からの景色
↑初めて住んだベルリンの家。というか兄夫婦の所に居候させてもらった。 ベルリン、 …
-
-
年が明けちゃったど、2018年を振り返って
新年あけましておめでとうございます! 年が明けて2019年になりました。今回の大 …
-
-
踊り続けると言う事
日本に居る時、私は音楽大学出身と言う肩書を有利に使って来た。ピアノ講師をしていた …
- PREV
- 今年の振り返りと近況〜子育て一色の一年でした
- NEXT
- 踊り続けると言う事