Manablick

オーストリアのビオワイン農家に嫁いだ元ピアノ講師、高田マナのブログ

*

オーストリアの自家製ワインが飲める、ホイリゲ(Heuriger)ってこんな感じ

      2018/03/19

数日前からホイリゲが始まりました。今月は3月13日〜25日までの期間で開けています。天気が不安定な中、常連さんや新しいお客さんが足を運んでくれて、中々忙しいスタートになりました。さて、幾つかの写真と共にホイリゲの様子を紹介したいと思います。

写真 ①: ホイリゲの部屋の様子

まだお客さんが来る前の室内の様子です。季節の花々や季節ごとのデコレーションで室内を飾っています。ちなみにこの部屋は半地下なのですが、元々は普通の部屋だったそうです。(ホリゲは夫の実家でしています。)義理の弟と夫が一緒に改造(リフォーム)して、ここまで仕上げたそうです。何でも出来る事は自分たちでするんですよ、夫の家族は。

写真 ② : お客さんが居るときの部屋の様子

次はお客さんがが居る時の写真。ワインを飲んでるので皆さんテンション高め。手前に置いてあるケーキも全部手作りです!(お義母さんの)美味しいですよ〜。大体の人はコーヒーやお茶を追加で頼まないで、ワインと一緒にケーキを食べてる様です。慣れると意外にいけます。もう少し暖かくなれば外でもワインと食事を楽しめる様になるのですが、まだちょっと肌寒いので今はまだ室内だけです。

写真 ③ : 料理とワインの一例

さてホイリゲでは料理も出します。チーズの盛り合わせ様々なパンの他にも暖かい料理も出します。写真は生ハムやチーズ、オリーブなどの盛り合わせ。小さい器に入ってるのはリンゴとセロリのサラダです。

次は夫のワインの一例です。赤ワインと白ワイン。ロゼも蒸留酒も作ってます。全てのワインの種類はホームページで紹介してるので、興味がある方は見てみて下さい、全部ドイツ語ですが..。日本語訳もホームページに載せようかと話し合っている所です。ホームページのデザイン、ワインのラベルのデザインはデザイナーである義妹が担当しています。

ホームページ→http://www.plosweinbergstrasse.at

まとめ

ここで働き始めて慣れなくて大変な事も沢山ありますが、ホイリゲを通して様々な人と知り合えるので、それがとても面白いです。年配の常連さんに、日本人がオーストリアの伝統的なホイリゲで働いてるなんて、面白い!と言われました。お客さんや友人、近所のホイリゲ仲間の人達に支えられてる感じが半端ないです。

ワイン好きの方、是非一度はワイン飲みに来て下さいね。(しかも家のワインはただのワインじゃなくて、ビオワインです!)

 - オーストリア, ホイリゲ, ワイン, 人生

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


  関連記事

ワイン畑で早春を感じる

オーストリアの冬は暖かいと油断していたら、2月の下旬になってドカンと雪が降りまし …

今年の収穫の事、そしてホイリゲをまた開けます

秋も深まり、樹々が黄色い葉を付け始めました。と思ったら強風の日が多く、あっという …

1/28から2/6までホイリゲを開けます!その後は数カ月程お休みします。

明日からホイリゲを10日間開けます。その後は数カ月間お休みします。   …

春から初夏にかけてのワイン畑での仕事

春がやって来たと思ったのも束の間。ここ数週間は毎日初夏の様に暑い日々が続いていま …

ホイリゲ&ワイナリーが雑誌「veggy」で紹介されました

ホイリゲ&ワイナリーが雑誌「veggy」で紹介されました   久しぶり …

ホイリゲ&ワイナリーの日本語版HPが出来ました!

ホイリゲ&ワイナリーの日本語版HPが出来ました! お知らせするのが遅くなりました …

私たちのワイナリーの生い立ち

久しぶりのブログの投稿です。子供が産まれる前は割と定期的にブログを書いていました …

久しぶりにホイリゲを開けます!!

題名の通り、久しぶりにホイリゲを開けることにしました。今週の金曜日、5月22日か …

どうしようもない私がドイツで生活し始めてしまった話④

まとめ さて早いもので、Ausbildungを始めてから一年半以上が経った。ラッ …

踊り続けると言う事

日本に居る時、私は音楽大学出身と言う肩書を有利に使って来た。ピアノ講師をしていた …