オーストリアへ来た経緯〜ホイリゲへ嫁ぎました
オーストリアに引っ越してから約一ヶ月が経ちました。この一ヶ月の中で起こった一番大きな変化は結婚した事でした。前回のブログでは触れませんでしたが、働く事になったワイン農家のオーナーと結婚しました。彼と初めて出会ったのは去年の夏なので、出会って一年も経たない内での結婚。自分でもビックリなスピード感です。そして引っ越し、新しい仕事、入籍と立て続けに新しい事があり、気持ちと身体が付いて行けなかったらしく入籍後に酷い風邪をひいてしまいました。
嫁ぎ先はホイリゲ(Heurige)〜ホイリゲとは?
さて、私の嫁ぎ先はただのワイン農家ではなく、ホイリゲ(Heurige)というワイン酒場というかレストランもしています。ワイン好きの方ならホイリゲという言葉を聞いた事があるかもしれません。ホイリゲは主にオーストリアでしか使われない言葉です。(ドイツ人の同僚に言っても知らなかった)wikipediaでホイリゲを調べると、首を傾げたくなる箇所が幾つかあったので、私の言葉で説明させて頂きます。ホイリゲとはワイン農家直営の自家製ワインを出すワイン酒場又はレストランという感じです。ワインに合う食事も、デザートもあります。地域によって白ワインが有名な所、赤ワインが有名な所はありますが、基本的にどこのホイリゲにも赤、白、ロゼワインがあります。勿論ノンアルコールの飲み物も。それから例外はありますが、殆どのホイリゲは年中開いてるのではなく一ヶ月に二週間程お店を開けてる所が多いです。葡萄の収穫が9月から10月にかけて忙しいので、その時期私の所のホイリゲは開けません。という訳で、行きたいホイリゲを見つけた場合は、いつ開いているかをチェックしなければなりません。どなたのかは忘れてしまいましたが、日本人の方のブログでホイリゲは日本人に取っては少し入りにくいイメージが云々、という記事を見かけた事があります。私は初めて行った時からいつも今の旦那さんに連れて行ってもらっていたので、そうは感じませんでしたが、どういうシステムか良く分からないと確かにそう感じるかもしれません。特に地元の人の集いの場所、みたいなホイリゲもありますし。ホイリゲに興味があるけど行きにくい..と思ってらっしゃる方は、私の所に是非要らして下さい。日本人がいるホイリゲは多分ないんじゃないかな….調べた事ないけど。
↑昨年夏に行った隣街のホイリゲ。夏は外に座ってワインと料理を楽しめる。
初めてホイリゲで働いてみて…
オーストリアに引っ越してから一週間後にホイリゲが始まり、なかなか忙しかったです。私が何をしてたかと言うと、主にキッチンの手伝いです。キッチンは私の義理の母が仕切っているのですが、お義母さん一人だと、てんてこ舞いになるので色々と手伝いをしてました。お義母さんはとっても料理が上手いんです。ただホイリゲの一番の繁忙期は夏なので、今回のホイリゲはそこまで多くの人が来なかったので、初めての私にとっては丁度良いスタートだったかと思います。
ホイリゲを開けてない時期は何をしてるかと言うと、基本的に葡萄の樹々の世話です。今の時期、2月から3月は葡萄の枝を短く剪定する作業をします。こういう作業の事もブログでこれから書いて行きたいと思います。そういえば私の旦那さんのワインはビオワインです。言い忘れてましたが。
↑ホイリゲの入り口
そう、結婚したんです
さらりと冒頭に書いた結婚の事ですが、入籍してからFacebookのプロフィールの設定が「独身」になっていた事に気付いて、何にもコメントを書かずに「既婚」に変えました。何人かの友人には伝えてありましたが、伝えてない人が殆どだったので「誰と結婚したの?」という様なコメントも多かったです(笑)何か決まる時ってトントン拍子で決まるって良く言うけれど、本当にそうなんだなあと実感してます。
さて、結婚して何よりも嬉しかった事は、スピード婚だったにも関わらず、相手の家族に暖かく迎え入れてもらった事です。更には中断したAusbildung時代の先生や同僚からもお祝いのメッセージ&カードまで送ってくれて、言葉になりませんでした。まずはしぶとい風邪を治してから、また仕事と勉強(そう、引っ越してからすぐにウィーンの語学学校に週2で通い始めたのです。)を頑張って行こうと思ってます。これからはこのブログにホイリゲの事、ワインの事などなど書いて行こうと思ってます。ワインやホイリゲの事で質問がありましたら気軽にお問い合わせくださいまし。
↑籍を入れたStandesamt(戸籍課)、日本みたく市役所に婚姻届を持って行って提出、では終わらず、一応セレモニーみたいな事をする。私の場合は家族と友人数人に来てもらい、30分程で終わった。
関連記事
-
-
初めてウィーンに行った時の事
年が明けたと思っていたら、あっという間に3月も中旬になりました。来週は立春だし、 …
-
-
オーストリアの自家製ワインが飲める、ホイリゲ(Heuriger)ってこんな感じ
数日前からホイリゲが始まりました。今月は3月13日〜25日までの期間で開けていま …
-
-
私たちのワイナリーの生い立ち
久しぶりのブログの投稿です。子供が産まれる前は割と定期的にブログを書いていました …
-
-
1/28から2/6までホイリゲを開けます!その後は数カ月程お休みします。
明日からホイリゲを10日間開けます。その後は数カ月間お休みします。 …
-
-
踊り続けると言う事
日本に居る時、私は音楽大学出身と言う肩書を有利に使って来た。ピアノ講師をしていた …
-
-
春から初夏にかけてのワイン畑での仕事
春がやって来たと思ったのも束の間。ここ数週間は毎日初夏の様に暑い日々が続いていま …
-
-
私がブログを書く理由について考えてみた
私がブログを書く理由について考えてみた ブログを通してドイツに来て …
-
-
今年の収穫の事、そしてホイリゲをまた開けます
秋も深まり、樹々が黄色い葉を付け始めました。と思ったら強風の日が多く、あっという …
-
-
ベランダで育てる植物〜プラスチックの容器を再利用!
現在私の住んでいる部屋はベランダが付いています。日当りも良いので色々な植物を育て …
-
-
12月のベルリン
ベルリンは雨が多い街なのか、今週は雨ばかり降ります。もう少し寒ければ雪になるので …
- PREV
- オーストリアに引っ越しました
- NEXT
- ワイン畑で早春を感じる