春から初夏にかけてのワイン畑での仕事
春がやって来たと思ったのも束の間。ここ数週間は毎日初夏の様に暑い日々が続いています。先週まで一週間程用があり日本に一時帰国していたのですが、オーストリアに帰って来てワイン畑を見たら、葡萄の樹々の緑が茂り始めていて驚きました。収穫の時期に続き、新芽が出始めるこの時期もワイン農家には沢山の仕事があります。
この季節のワイン畑での仕事
まずはWassertriebeと言う、幹の下の方から出て来てします余計な枝を取り除く作業。暖かくなると雑草も茂ってくるので、これも取り除かなくてはいけません。又、今年は若い苗木を100本程買ったので、それを植える作業もあります。これらの仕事、植物が大好きな私にとてもとても楽しい仕事なのですが、初夏の様な日に一日中外で働いていると結構暑いです。そんな時は大きな木の下でちょっと休憩をします。
↓何の木か分かりませんが、大きな木があって助かっています。
今月のホイリゲはお休みです
さて、ワイン畑の仕事が山積みなので今月はホイリゲはお休みする事にしました。その代わり6月に10日間程開けようと思っています。Sooß村のホイリゲカレンダーには、私達のホイリゲは今月5月9日〜21日まで開いている書いてしまったため、毎日の様にお客さんから予約の電話が夫にかかって来ています。開けないで良かったと思いつつも、お客さんから電話があるたびに残念そうな夫。その代わり6月に沢山のお客さんが来てくれる事を祈りつつ、ワイン畑での仕事に励もうと思います。
↑葡萄の花の蕾。花が咲いたら、病気にならないように良く気をつけなければならない。
↑私達のワイン畑とお隣のワイン畑の境にこんな花畑がありました。写真には取れませんでしたが、この花畑の横を野うさぎが二匹楽しそうに走っていました。
関連記事
-
-
植物に関する仕事をするという事
昨年の今頃、私はまだドイツで実習生として園芸センターで働いていました。そして今は …
-
-
ピアノ講師をしていた私がドイツで園芸を学ぶ様になった経由と現在の私の価値観
3年前の今頃、私はまだ日本にいました。そしてピアノ講師として働いてました。下は4 …
-
-
どうしようもない私がドイツで生活し始めてしまった話④
まとめ さて早いもので、Ausbildungを始めてから一年半以上が経った。ラッ …
-
-
オーストリアのワイン畑を写真で紹介
オーストリアのワイン畑 前回のブログから又しばらく時間が経ってしまいました。今回 …
-
-
今年の収穫の事、そしてホイリゲをまた開けます
秋も深まり、樹々が黄色い葉を付け始めました。と思ったら強風の日が多く、あっという …
-
-
家族が増えました
赤ちゃんが産まれ、家族が増えました 題の通りですが、3月の終わりに …
-
-
踊り続けると言う事
日本に居る時、私は音楽大学出身と言う肩書を有利に使って来た。ピアノ講師をしていた …
-
-
寒すぎて、忙しすぎる今年の春
寒すぎて、忙しすぎる今年の春 最後にいつブログを更新したのかを全く覚えていない程 …
-
-
家で出来る観葉植物の簡単な増やし方〜アボカド、アイビー
前回書いたブログで、植物の増殖方法のメソッドを幾つか紹介しました。植物を増やす方 …
-
-
今年の振り返りと近況〜子育て一色の一年でした
今年の振り返りと近況 今年の始めに二人目の子供が生まれてからと言う …
- PREV
- 2018年のイースターに寄せて
- NEXT
- 私がブログを書く理由について考えてみた