ベルリンの語学学校で過ごす日々は刺激的
2015/04/02
前回ブログを更新してから3ヶ月ほど経ってしまいました。ここ数ヶ月は、ドイツ語の試験を受けたり、語学学校に通い始めたりするうちに、あっという間に過ぎ去って行きました。
↑3月下旬のある平日の昼間の束の間の青空。 この1時間後には大粒の雨が急に降ってきました。
公立の語学学校(VHS)の生徒に
現在は火曜〜金曜まで、午前中4時間程授業があるクラスに通っています。学校はVHS(Volks Hoch Schule・ホルクス ホッホ シューレ)と言う公立の学校です。学校については改めて詳しく書こうと思いますが、公立なので学費がとにかく非常に安いです。
多種多様なクラスメイト
クラスメイトは20人ほどで、実に17カ国の国々から集まってきた人達です。私立の語学学校に比べると1クラスの人数は多いようです。しかし私のクラスの先生は、とても丁寧に教えてくれるので人数が多くて困ると思った事はありません。人数が多い分、色々な人がいるので非常に面白いです。こんなに様々な国々の人達と日常的に過ごす機会はこれまでなかったので、このブログの題にした通り毎日がとても刺激的です。
英語の必要性
様々な国籍のクラスメイト達と毎日を過ごしていると、自分の中で無意識のうちに培われてきた価値観が、いかに日本という国ありきであったかを感じさせられます。自分にとっての「当たり前」が彼らに取っては驚きであり、彼らに取っての当たり前が私には「驚き」である、という場面に何回も遭遇しました。
そしてクラスメイト達は英語が流暢な人達だらけなので、英語が話せないと彼らとコミュニケーションが取れません。今までも少しずつ自分で英語学習をしていましたが、ネイティブ並みの彼らの英語には歯が立たず、自分の英語力の無さを突きつけられました。これは今まで感じた事の無い「焦り」であり、英語を勉強せざるを得ない環境でもあります。2カ国語を勉強するのは大変ではありますが、兼ねてから英語をもっと上達させたいと思ってきた私には、非常に良い環境です。
イースターホリデーを利用して
ちょうど今、私の学校のイースター休みなので(公立なので2週間もあります!)その期間を利用して、ドイツ語は勿論、英語学習に日々励もうと思っています。天気が良ければ外に出たくなってしまう所ですが、今週は幸いにもずっと天気が悪そうなので、勉強しなければならない身にとっては丁度良さそうです。
↑お気に入りの街角。まだ気温は低いものの、日差しは春めいてきました。
関連記事
-
-
Jazz Fest Berlin
10月30日から4日間に渡って、ベルリンでは’’Jazz Fest Berlin …
-
-
ベルリン・フィルハーモニー ランチコンサートへ
気がつくと10月の残りわずか。そしてベルリンに来てからあっという間に1週間が経ち …
-
-
音楽の溢れるマウアーパーク
先週末にベルリンのMitte地区にあるマウアーパーク(Maurepark)に行っ …
-
-
東京からベルリンへの航空券
10月に日本からベルリンへ来る際に、今回私は「ターキッシュエアラインズ」を使用し …
-
-
ドイツのワーキングホリデー
ベルリンに来て今週半ばでちょうど1ヶ月が経ちました。節目の週でもあるので、現在私 …
-
-
ベルリンへ
ワーキングホリデーでベルリンへ 昨年の旅行に続いて、2回目のベルリン。 今回 …
-
-
ドイツ、オーストリアの窓からの景色
↑初めて住んだベルリンの家。というか兄夫婦の所に居候させてもらった。 ベルリン、 …
-
-
ある日の週末〜喧嘩時々アイス
5月末、なんて事ない平和な週末 5月のホイリゲが終わって、のんびり出来るかと思い …
-
-
ベルリンに来て気づいた10の事
ベルリンに来てまだ2ヶ月弱なので、まだ分からない事だらけです。しかし日本から来て …
-
-
園芸のAusbildungをしています〜今月から二年生になりました!
今月で二年生になりました! 早いものでAusbildungを始めて …
- PREV
- 12月のベルリン
- NEXT
- ベルリンの語学学校(VHS)