ベルリンの語学学校(VHS)
前回のブログで、語学学校に通っている事を書きました。今回は今通っている語学学校についてもう少し詳しく書いてみようと思います。
VHS(VolksHochShule)とは
私はVHS(Volks Hoch Schule・ホルクスホッホシューレ)という語学学校に通っています。日本語に直訳すると「国民高等学校」となります。この学校は語学以外にも色々なクラスがあります。公立なので学費が安い事が特徴です。そしてVHSはベルリン内だけでも何校もあります。勿論ベルリンだけでなく、ドイツ全土にVHSがあります。公立であり国のあちこちにある点など、日本の公民館やカルチャースクールを混ぜた感じに近いのではないかと勝手に思っています。
↑学校の外観。授業が始まる少し前の時間になると、様々な国の生徒達がこの建物の中に吸い込まれて行く。
安くて人気が高い
ベルリンは外国人が多く住んでいるので、語学学校も沢山あります。しかし公立の語学学校は、このVHSだけです。他は私立になるので割高になります。安いのは有り難いのですが、人気があるので中々空きがないのが現状です。私が登録に行った時は2ヶ月先のクラスしか空いてませんでした。
インテンシィブコースの内容、料金
私はインテンシィブコース(集中コース)に通っています。このコースの場合、100時間でワンセクション(A1-1やA1-2)が終了します。そしてその100時間は大体一ヶ月で終了、料金は150ユーロです。授業は週4(火曜〜金曜)の8時半から12時45分までです。10時から20分間、12時から10分間の休憩が入ります。担当の先生は2人が交代で授業を受け持ってます。私は週4のインテンシィブコースですが、週5のコースや午後のコースもあります。
ドイツ語のレベル分け「A→B→C」
語学学校などのドイツ語のレベル分けは、ABCで分けられています。Aが初心者で、Cが上級。さらにA,B,Cが「A1、A2」の様に二つに分かれています。つまり「A1」が初心者、「C2」が一番上級となります。
しかし語学学校のクラス分けさらに細かく分かれています。下の教科書の写真を見ると分かりやすいかと思いますが「A1-1、A1-2」「A2-1、A2-2」….と言った感じです。私は現在A1-2のクラスに通っています。
↑授業で使用している教材。VHS教材は皆同じな訳ではなく、先生によって異なる。
自動的に次のクラスに進む事が可能
100時間の授業が終わると自動的に次のコース(A1-1の次はA1-2)に進む事が出来ます。自動的と言っても、ちゃんと授業内で先生が生徒全員に確認を取ってくれる形式です。A1-1からA1-2に行く際はテストを受ける必要すらありませんでした。
まとめ
「安さが魅力」と冒頭で書きましたが、料金だけでなく私は授業内容にも満足しています。先生によってクラスの雰囲気や授業内容などは変わるのでしょうが、少なくても私のクラスの先生達はとても熱心です。まだ通い始めて2ヶ月程ですが、総合的に非常に満足しています。
関連記事
-
-
東京からベルリンへの航空券
10月に日本からベルリンへ来る際に、今回私は「ターキッシュエアラインズ」を使用し …
-
-
どうしようもない私がドイツで生活し始めてしまった話①
2014年の秋、私はワーホリを使ってドイツに渡った。ドイツ語はほとんど喋れなかっ …
-
-
ベルリンへ
ワーキングホリデーでベルリンへ 昨年の旅行に続いて、2回目のベルリン。 今回 …
-
-
どうしようもない私がドイツで生活し始めてしまった話②
思い返すと無謀な事ばかりしてました 海外で暮らしてみたい、という強い欲求に突き動 …
-
-
12月のベルリン
ベルリンは雨が多い街なのか、今週は雨ばかり降ります。もう少し寒ければ雪になるので …
-
-
園芸のAusbildungをしています〜今月から二年生になりました!
今月で二年生になりました! 早いものでAusbildungを始めて …
-
-
近況!最近の事色々
今年はブログをなるべく更新しようと宣言したものの、前回の投稿からかなり時間がたっ …
-
-
音楽の溢れるマウアーパーク
先週末にベルリンのMitte地区にあるマウアーパーク(Maurepark)に行っ …
-
-
ドイツ、オーストリアの窓からの景色
↑初めて住んだベルリンの家。というか兄夫婦の所に居候させてもらった。 ベルリン、 …
-
-
ベルリンの自然と音楽
自然の多さ ベルリンに来て気づいた事の一つに、緑が多いという事があります。公園が …
- PREV
- ベルリンの語学学校で過ごす日々は刺激的
- NEXT
- Ausbildung ビザの許可が下りなかった!