Manablick

オーストリアのビオワイン農家に嫁いだ元ピアノ講師、高田マナのブログ

*

今年の収穫の事、そしてホイリゲをまた開けます

   

秋も深まり、樹々が黄色い葉を付け始めました。と思ったら強風の日が多く、あっという間に地面が葉っぱだらけになり、秋もあっという間に終わってしまいそうだと感じております。ようやく今年の収穫、プレスも全部終わりました。今年は暑かった為に、平年より三週間も早く収穫が始まりました。まずは白ワイン用の白葡萄が熟れ始め、最後に赤ワイン用の赤い葡萄を収穫して行きます。まだ暑い8月の日に収穫を始め、最後の収穫は10月の始め、メルロ用の葡萄を友人達にも手伝ってもらい、一気に収穫を終えました。

↑まだ熟れてない葡萄、八月初旬撮影。

↑10月2日撮影。葡萄がすっかり熟れ、葉っぱも黄色っぽくなって来ています。

 

収穫後はすぐに、実と房を別ける作業をします。勿論機械を使って別けます。

白ワイン用の葡萄の場合は、実だけになった葡萄をその日のうちにプレスします。そしてタンクに移し、発酵させる訳です。

赤ワイン用の葡萄の場合はすぐにプレスせずに、そのまま発酵が終わるまで置いておきます。気温にもよるのですが、1週間から2週間ほど発酵させておいて、発酵が終わった段階でプレスします。

私達は最後に収穫したメルロとカベルネ・ソーヴィニヨンの発酵させてる間、旅行に行って参りました。2週間リスボンに旅行(一応新婚旅行)に行き、帰って来たらちょうど発酵が終わっていたので、すぐにプレスをしました。やれやれ。

そして久しぶりにホイリゲを開けます

私達のワイナリーはこの地区でも一番小さな規模なので、労働者を雇っていません。他の大きなワイナリーは大体ルーマニア人などの季節労働者労働者が働きに来ています。という訳で、全て自分たちで収穫からプレスまでするので、それが終わるまでホイリゲを開けられませんでした。やっと全て終わり、あとはタンクの中でワイン達が発酵、熟成してくれるのを待つばかりなので、ホイリゲをやっと開けられるという訳です。

今回は11月5日から14日まで開けます。ちょっと短いですが、ご愛想を。久しぶりだけれど常連さん達は来てくれるかしら。新しいお客さんも来てくれるだろうか。取りあえず、お天気が良い事を願って。近くにお越しの際は遊びに来て下さいね。

 

 

 

 - オーストリア, ホイリゲ, ワイン, 海外生活

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


  関連記事

オーストリアへ来た経緯〜ホイリゲへ嫁ぎました

オーストリアに引っ越してから約一ヶ月が経ちました。この一ヶ月の中で起こった一番大 …

春から初夏にかけてのワイン畑での仕事

春がやって来たと思ったのも束の間。ここ数週間は毎日初夏の様に暑い日々が続いていま …

久しぶりにホイリゲをオープンします!キッチンスタッフ、ウエイター/ウエイトレスも引き続き募集しています

久しぶりにホイリゲをオープンします! 久しぶりにオープン! 厳しいロックダウンが …

初めてウィーンに行った時の事

年が明けたと思っていたら、あっという間に3月も中旬になりました。来週は立春だし、 …

no image
家族が増えました

赤ちゃんが産まれ、家族が増えました   題の通りですが、3月の終わりに …

2018年のイースターに寄せて

オーストリアにもやっと暖かい春がやってきました。アーモンドの花が咲き始め、様々な …

オーストリアワイン:ワイン畑の仕事〜春編

前回のワイン畑についてのブログから又、少し時間が空いてしまいました。 今回はちょ …

8月のホイリゲ日程の変更、そして秋のイベントのお知らせ

8月のホイリゲ日程の変更に、そして秋のイベントのお知らせ 先日書いたブログに、8 …

ホイリゲ&ワイナリーが雑誌「veggy」で紹介されました

ホイリゲ&ワイナリーが雑誌「veggy」で紹介されました   久しぶり …

リスボン旅行をした話

リスボン旅行をした話 先月二週間ほど、ポルトガルの首都リスボンに旅行に行ってきま …