Manablick

オーストリアのビオワイン農家に嫁いだ元ピアノ講師、高田マナのブログ

*

Ausbildung/Berufsschuleでの授業を紹介:植物学名②

   

Berufsschuleでの授業内容を紹介:植物学名②

 

前回のブログに引き続き、今回も植物の学名について紹介していこうと思います。

植物名:日本語・ドイツ語・学名

日本語 ドイツ語 学名
①モミ(コーカサスモミ) Nordmann- Tanne Abies nordmanniana
②オウシュウトウヒ Rotfichte Picea abies
③ ハコベ Vogelmiere Stellaria media
④セイヨウタンポポ Löwenzahn Taraxacum section Ruderalia
⑤トマト  Tomate Lycopersicon esculentum

 

①モミの木(コーカサスモミ)

csm_nordmanntanne-weihnachtsbaum_ce6ef3c6ea

Abies:モミの一種。(モミには様々な種類がある)。マツ科。

nordmanniana:不明

② トウヒ

Pice: マツに対するラテン名で,pix(ピッチ)から来た名。マツ科
abies : モミの木の様な
picea_abies
日本で見かけた事は無いが、ドイツでは非常に良く見かける。名が細くて大きな松ぼっくりが特徴。

③ ハコベ

%e3%83%8f%e3%82%b3%e3%83%99

Stellaria:stellaは星を意味する。花の形が星形をしているから来たもの。ナデシコ科。

media:中間の。何故、何の中間なのか良く分かりません…..  調べて分かったら追記しようと思います。

”medea” と書いてありますが正しくは”media”です。春の七草としても親しまれているハコベ。ドイツでもあちこちで見かけるので驚きました。

④タンポポ

Taraxacum:アラビア語のtharakhchakon(苦い草の意)の変形された名前。キク科。

Ruderalia:不明

%e3%82%bf%e3%83%b3%e3%83%9d%e3%83%9d

⑤トマト

Lycopersicon:2つの語、lycos(オオカミ)とpersicon(モモ)が合わさっている。「味の悪い桃」という意味らしい。ナス科。

esculentum: 食用の。
*この学名は私がBerufsschuleで学んだ情報を元に書いていますが、最近トマトはナス属として分類される事も多いそうです。あくまでこの情報は私が学校で学んだ事です。
%e3%83%88%e3%83%9e%e3%83%88

まとめ

学名を覚えるにあたって、意味を調べようと調べなかろうと、どっちみちラテン語は全く分からないので、何度も書いたり声に出して読んで覚えるしかありません。しかしやはり意味を調べると面白い。トマトの学名なんて「味の悪い桃」という意味と知り驚きました。

ラテン語だけでなく、タンポポの学名はアラビア語が由来と知りこれもまた驚き。どの植物もそれぞれ様々な種類があるという事も知りました。沢山の名前があるけれど、一体誰がどうやって名前を付けたんだろう…..。気になるけれど、全ての植物の名前の由来を調べていたら一生かかりそう、なんて思いました。

 - Ausbildung, Berufsschule, 園芸, 植物学

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


  関連記事

音楽と私との新しい関係

小さな図書室には会議室の様に机と椅子が並べられてあり、壁一面にぐるりと部屋いっぱ …

Ausbildung〜Berufsschuleではどんな授業があるのか

Berufsschule(職業訓練学校)ではどのような授業を受けているか &nb …

no image
ドイツ外国人局との奮闘記③ビザの許可が下りた!!

ビザの許可が下りた!→外人局との奮闘は終焉へ   今日の午後、外国人局 …

ドイツ外人局との奮闘記:最終章

ドイツ外人局との奮闘記:最終章   久しぶりのビザについてのブログです …

ピアノ講師をしていた私がドイツで園芸を学ぶ様になった経由と現在の私の価値観

3年前の今頃、私はまだ日本にいました。そしてピアノ講師として働いてました。下は4 …

どうしようもない私がドイツで生活し始めてしまった話③

ドイツに来て半年経ち、急に音楽の道には進まない事に決めた 2014年の秋にドイツ …

Ausbildung/Berufsschuleでの授業を紹介:植物学 – 組織の種類

Berufsschuleでの授業を紹介 – 植物学編   …

ベランダで育てる植物〜プラスチックの容器を再利用!

現在私の住んでいる部屋はベランダが付いています。日当りも良いので色々な植物を育て …

ドイツ外人局との奮闘記④ ビザが貰えた!が…

今日は待ちに待った外人局にビザを受け取りに行く日でした。先週外人局から 「3月8 …

no image
ドイツ外国人局との奮闘記②

外国人局に行ってきました!   前回のブログに書いた通り、先日仮ビザの …