ベルリン・フィルハーモニー ランチコンサートへ
気がつくと10月の残りわずか。そしてベルリンに来てからあっという間に1週間が経ちました。
再びランチコンサートへ
先週に続き、ベルリンフィルのランチコンサートに行ってきました。30分程前に会場に着いたのですが、既にかなり多くの人々が集まっていました。前回もそうでしたが本当に幅広い年齢層、赤ちゃんからお年寄りまで(今回は多くの車椅子の人もいました)が聞きに来ていました。
なかなか空いている場所が無かったので、あまり良い場所とは言い難い場所でしたが3階に続く階段の途中から見る事にしました。
ハープ、サックス、コントラバスのトリオ
今回はハープ、サックス、コントラバスというトリオの編成でしした。
10月28日 演奏者
ハープ:Kaithrin Pechlof
アルトサックス:Christian Weinder
コントラバス:Robert Landfermann
この3人はトリオとして(Kaithrin Pechlof Torio)普段から活動している様です。
彼らは大学でJazzを学んだ後、演奏家として活動しています。ベルリンフィル主催のランチコンサートなので、クラシックの演奏家だけが出演するのかと思っていたので少し意外でした。クラシック音楽以外の演奏家を出演させる所が、音楽のジャンルに固執し過ぎてなく、ベルリンフィルの音楽に対しての柔軟な姿勢が表れなのだろうと思いました。
今回のプログラムの印象
演奏が始まると、ハープの繊細な響きと美しいサックスの響きがロビーに響き渡りました。穏やかな音楽に身を委ね、目をつぶって気持ち良さそうに聞き入っている人、中には寝転んで聞いている人も多くいました。自由に音楽を聞ける雰囲気がベルリンらしさなのでしょう。前回もそうだったのですが誰もが知っている、いわゆるクラシック名曲(今回はJazz奏者なので、まずそれは無いでしょうが)などは演奏されませんでした。今回は空間音楽と言うのでしょうか、即興の要素も強かったですが全体を通して穏やかな曲が多かったです。
多様性に富んだ音楽が育つ土壌
次週のプログラムなどを見ても、このランチコンサートではあまりポプュラーでは無い(あくまで私の主観、そして日本で行ったコンサートと比較してですが)演奏される事が多い様です。演奏家にとっては、自分達が挑戦してみたいスタイルを演奏出来て、大勢の観客に聞いてもらう場所があるという事はとても恵まれた環境だと思います。その様に様々な音楽を提供出来る事により音楽の多様性も深まるのではないかと、このコンサートを聞いて思いました。
それにしても、このランチコンサートは無料である事に改めて驚いてしまいます。
関連記事
-
-
ベルリンに来て気づいた10の事
ベルリンに来てまだ2ヶ月弱なので、まだ分からない事だらけです。しかし日本から来て …
-
-
Jazz Fest Berlin
10月30日から4日間に渡って、ベルリンでは’’Jazz Fest Berlin …
-
-
ベルリンの自然と音楽
自然の多さ ベルリンに来て気づいた事の一つに、緑が多いという事があります。公園が …
-
-
12月のベルリン
ベルリンは雨が多い街なのか、今週は雨ばかり降ります。もう少し寒ければ雪になるので …
-
-
音楽の溢れるマウアーパーク
先週末にベルリンのMitte地区にあるマウアーパーク(Maurepark)に行っ …
-
-
どうしようもない私がドイツで生活し始めてしまった話②
思い返すと無謀な事ばかりしてました 海外で暮らしてみたい、という強い欲求に突き動 …
-
-
ドイツのワーキングホリデー
ベルリンに来て今週半ばでちょうど1ヶ月が経ちました。節目の週でもあるので、現在私 …
-
-
ターキッシュエアラインズを利用して 成田ーベルリン間
前回のブログで、片道航空券を買った経緯などを書きましたが、今回は実際ターキッシュ …
-
-
ベルリンの語学学校(VHS)
前回のブログで、語学学校に通っている事を書きました。今回は今通っている語学学校に …
-
-
ドイツ、オーストリアの窓からの景色
↑初めて住んだベルリンの家。というか兄夫婦の所に居候させてもらった。 ベルリン、 …
- PREV
- ベルリンの自然と音楽
- NEXT
- Jazz Fest Berlin